![]() |
これまでのボードゲームは「オセロ」「囲碁」のようにマス目を埋めていくタイプと
「将棋」のようにコマを取っていくタイプの2タイプのみでした。
「VIER]はこれまでのタイプと異なって、埋めていくこともコマを取ることもありません。
あらかじめ配置させたコマを移動するだけでゲーム展開ができます。
名称 | フィーア(ViER) |
ジャンル | ボードゲーム |
販売機種 | iOS / Android |
料金 | Android版 99円 IOS版 85円 (2012年1月現在) |
特徴 |
10秒でルールが分かる大衆向けゲーム。 1試合3分程度で勝敗が決まる。 プレイするほど奥深さが分かる。 シンプル イズ ベストな名作。 |
©株式会社プロフェット/©株式会社Y2/©有限会社TMN
ゲーム説明
オランダ語・ドイツ語で『4』を意味する『フィーア』。
ゲームは、この『4』が示す通り、4つコマを正方形に完成させたユーザーが勝利するものです。
正方形のボードに、マトリックス(7×7)を構成 各プレイヤーは、操作するコマの色を選択・決定する。 コマは、赤・青の各12個づつ 合計24個を右図のように配置 |
![]() |
プレイヤーはターン制(交互)で コマを左右上下に移動することができる。 コマの置いていない場所であれば 2マスでも3マスでも移動できる。 |
![]() |
どちらかのプレイヤーが先に 正方形に4つの形を完成させたら 勝ちとなり、ゲーム終了。 |
![]() |
ゲーム画面の各アイテムのご紹介 |
![]() |
・タイムメーター 一定の制限時間を設定。 プレイヤーターンの制限時間が0になると、 対戦相手のターンに移行します。 ・PASS プレイヤーのターン中、制限時間以内に コマを移動しないとペナルティとなる 『PASS』が1個表示されます。 3回の『PASS』でゲームオーバーとなります。 |
|
ゲーム操作について | |
コマの移動は移動させる駒をタッチして そのまま動かしたい位置までスライドさせるか 移動させたい場所をタッチすることで移動します 移動をやめたい場合は、同じ駒をタッチします |
Copyright © Y2 Co., Ltd. All Rights Reserved.